仕事・家事・育児
やらなきゃいけないことが
溢れる毎日…
学習の時間は取りづらい…
01 Point
教科書と問題集がひとつに!
スマホさえあれば、
いつでもどこでも学習。
重たい&かさばるカバンからも、
解放!快適!効率的!



Step01
教科書の内容を
講座として学習!

好きな学習項目を選んで
まずは講座を受けよう。

タブを切り替えると
練習問題のみの
チャレンジも可能!
Step02
講座終了後は
練習問題を解いてみよう!

○×問題

3択問題
FP3級の試験範囲に合わせた
6つの分野を学習!
チケット制なので1パートずつ選択して購入も可能!チケット制なので
1パートずつ選択して購入も可能!自由に好きな分野を学習できます。
- ファイナンシャルプランニングの基本
- 教育資金と住宅取得資金
- 社会保険
- 公的年金
- 企業年金等
- その他
- 保険の基本
- 生命保険の基本
- 生命保険の契約
- 生命保険の種類
- 生命保険と税金.法人契約の生命保険
- 損害保険の基本
- 損害保険の種類
- 第三分野の保険
- 金融・経済の基本
- 金融商品に関する法律等
- 貯蓄型金融商品
- 債券
- 株式
- 投資信託
- 外貨建て金融商品
- 金融商品と税金
- ポートフォリオとデリバティブ取引
- 所得税の基本
- 所得の種類と計算
- 損益通算と損失の繰越控除
- 所得控除
- 所得税額の算出と税額控除
- 所得税の申告と納付.個人住民税
- 不動産の基本
- 不動産の取引
- 不動産の法律
- 不動産の税金
- 不動産の有効活用と投資判断の指標
- 贈与税
- 相続の基本
- 相続税
- 財産の評価
Priceチケットは4種類
自分に合った日数やパートを選択! 試験までの学習計画を逆算して合格を目指そう!
自動更新ではないので
安心してお使いいただけます。※期限が過ぎると
有料版は使用できなくなります。
2024年1月31日(水)12:00まで、
Part.1の『1年間無料期間』が
※キャンペーン期間中に作成された新規アカウントが対象となります。
範囲
日数
価格
全パート
30日間
1,000円
全パート
90日間
1,600円
全パート
180日間
2,600円
1パート
30日間
480円
※ダウンロード・お試し利用は無料です。
通信環境が必須となります。
Feature01スマ学FP3級アプリと他のアプリの比較
Feature02スマ学のFP3級アプリひとつで
合格できる秘密は?!
FP書籍で売り上げNo.1の
滝澤 ななみ氏完全書き下ろし!!
簿記、FP、宅建士などの 資格書を 多数執筆。
主な著作に
「みんなが欲しかったFPの教科書3級」
「 みんなが欲しかったFPの問題集3級」
「みんなが欲しかったFPの教科書2級」
「みんなが欲しかったFPの問題集2級」
のほか、
「みんなが欲しかった簿記の教科書・問題集」
シリーズ、
「みんなが欲しかった宅建士の教科書・問題集」
シリーズ
(以上すべてTAC出版)などがあります。
「厳密な正確さより、 身近なわかりやすさ」
を モットーに、
難解な用語・内容を
「なんとなく、こんなカンジ」と
図を使ってゆる~く説明するのが得意です。
最近は他の資格書の紙面デザインや
見やすい・わかりやすい図表の
アドバイスもしています。
02 Point
さらにAI Tutorによる
自動復習サポート機能搭載!
いっしょにを目指そう
なんと…人間の脳は1日後に
74%も忘れるという研究結果が!
「スマ学」では、復習が必要な
問題を
AI Tutorが
最適なタイミングで出題!

アプリをひらけば
AI Tutorが選出した復習問題!
繰り返すことで自然と『記憶』に。
さらに!
全国的に間違いの多い問題
みんなが苦手な問題
をAI Tutorが判定!
復習問題の出題順も調整されます!
03 Point
-
バッジ機能
-
レベルアップ機能
-
アバター選択
豊富なアバターとともに学びが続く!
学習をちょっと楽しく、
もっとベターに。
仕事・家事・育児を
毎日がんばる人へ
書籍の利用なし、通勤時間で合格しました!
解説は覚えるポイントだけ記述してありますので、
紙媒体の参考書と比べると
読む量はかなり少なく済み、時短になりました。
書籍の購入や持ち運びの必要がないので、
身体にもお財布にも優しいアプリだと思います!
育児の合間に
モチベーションを保ちつつ勉強できました。
素晴らしいアプリでした。
アバターが増えたり、キャラクターに励まされたり、
モチベーションを保つための工夫
がされていると感じます。
2ヶ月、自分のペースで学習して
合格できました。
電車の中や寝る前、隙間時間を利用して
問題解いてました。
学習チャートや学習レベルが上がっていくのが
実感できて楽しく勉強できました。
3級を目指すすべての人にオススメしたいです。
「勉強している」というよりかは
私自身、ファイナンシャルプランナーに必要な知識は
アプリで基礎的な知識を学習し、問題集で問題に慣れるという流れで、
一日2~4時間ほど学習時間を
手軽に学習でき、通勤時間などに「問題」を繰り返し
こんな人におすすめ
- 忙しくて学習時間を取れないので、効率的に学習したい。
- できるだけ楽しく学習して
資格取得を目指したい。 - お金について詳しく学習したい。
- 復習するのが苦手。
- 気軽に資格学習を始めたい。
- 学習を習慣化したい。
- 部分的に学習したい。
間違えた問題は
AI Tutorが把握。